夜勤による健康被害は寿命も削る!?

特定看護師

病院で勤務する看護師には夜勤があり、

その勤務時間は16時間にも及びます。

長時間労働は、心身への負担が大きく、健康リスクを高めることが知られています。

今回は、そんな看護師の夜勤の現状についてです。

🟨 この記事はこんな方におすすめ

  • 看護師の夜勤の現状を知りたい
  • 夜勤による健康被害について知りたい
  • 夜勤による健康被害を軽減する方法を知りたい

今回は、以下の内容をご紹介します。

看護師の夜勤の現状

入院患者を24時間サポートするためには、

交代制勤務が必要不可欠です。

一方で、「夜間業務は有害業務」なのは言うまでもありません。

「看護師だから仕方ない」という声も耳にします。

しかし、2交代制を導入する病院では、

病棟看護師は月平均、約5回もの夜勤を担っています。(日本看護協会)

これはあくまで平均であり、5回/月以上の夜勤をこなす看護師も存在します。2021年 病院看護・外来看護実態調査 報告書

現在、看護師の勤務形態で

最も多いのが「2交代制勤務」です。

2交代制勤務では、

1回の夜勤時間が16時間以上にも及びます。

いずみパパ
いずみパパ

2交代制勤務を導入している病院は、全体の64.5%です。

次に多い「3交代制勤務」は22.6%です。

2交代制勤務シフト

    日勤       夜勤   
 8:30~17:00 17:00~9:00  

3交代制勤務シフト

  日勤 準夜勤深夜勤
8:00~16:3016:00~24:30 0:00~8:30 

2交代制勤務では、1回の夜勤で3交代制勤務の「準夜勤・深夜勤」を連続して行います。

これは、シフト上2日分の勤務を1回の夜勤で担当することになります。

いずみパパ
いずみパパ

2交代制勤務は、出勤回数が少なくなり、勤務間インターバルを確保しやすいというメリットがあります。

交代制勤務で働く看護師にとって、

勤務間インターバルは非常に重要なポイントです。

ただし、長時間の勤務は心身を非常に酷使するため、

「離職」につながるリスクがあります。

海外と比較した日本の夜勤の現状

参考に、海外の看護職と働き方を比較してみます。

例えばアメリカや欧州では、「12時間」夜勤が主流です。

これは拘束時間が長くなるほど、疲労やストレスが増大し、判断力が低下するためです。

いずみパパ
いずみパパ

看護師は命に直結する業務を含むため、判断力の低下は医療事故に繋がる危険があります。

特に深夜の時間や、明け方には強い眠気が出現します。

意識的に緊張感を保ち、この眠気を乗り切っている

というのが看護師の現状だと感じます。

しかし、どんなに緊張感を維持しようとしても、判断力の低下は避けられません。

実際に行われた研究

  • 8時間夜勤に比べて、12時間夜勤では安全上のリスクが8%増加
  • 8時間夜勤に比べて、16時間夜勤では安全上のリスクが3倍に増加

16時間夜勤を行った場合の作業能力は、飲酒運転と同じレベルです。

酔った人間が、点滴を含むさまざまな処置を実施すると考えたら、

非常に危険な勤務形態であると言えます。

それでも日本では、夜間の大きな医療事故が頻発していません。

これは、看護師たちの「苦労と責任感の賜物」としか言いようがありません。

現在、日本では夜勤時間を短縮させるべく取り組みが始まっています。

日本看護協会が提唱する「夜勤・交代制勤務に関するガイドライン」では、

1回の勤務を13時間以内にするように推奨しています。

さらにガイドラインの中では、「仮眠」の重要性が示されています。

仮眠の重要性

🟨 「仮眠」の効果について

  • 疲労回復と明け方の眠気解消
  • 生体リズムの維持(アンカースリープ効果)※アンカースリープ効果:眠る時間の半分を決まった時間(コアタイム)、残り半分を眠れるときに眠ると負担が軽減される
  • 生活時間の有効活用(夜勤明けの昼間の睡眠時間短縮)
  • 長期的に夜勤を続けた時の健康影響を防ぐ

参考:日本看護協会コラム

適切な仮眠により、疲労や判断力の低下を防ぎ、医療事故を予防することが期待できます。

さらに、夜間の覚醒時間を短くすることで、

看護師の健康被害の軽減が期待できます。

関連記事>> 夜勤を乗り越える|現役看護師の体調管理方法5選!!

おすすめ図書

夜勤による健康被害とその原因

そもそも、なぜ夜勤は人体にとって有害なのでしょうか。

いずみパパ
いずみパパ

「夜の方が体の調子がいい」と言う人もいるけれど…

それは本当にあり得るのか?

【原因】サーカディアンリズム(体内時計)の存在

人間も動物である以上、どうすることもできない理由に「サーカディアンリズム」の存在があります。

「日の出と共に覚醒し、日没と共に休む」

という人間の生理機能です。

昼:交感神経優位→活動に適した状態

夜:副交感神経優位→睡眠や休息に適した状態

夜勤は、このサーカディアンリズムに逆らって仕事をすることになります。

いずみパパ
いずみパパ

この働き方は、圧倒的な疲労を蓄積します。

夜勤を繰り返すことで、”ツケ”が溜まり体調を崩します。

🟨 健康被害1:発がんリスクの上昇

長期的に夜間に人工照明に暴露すると、

乳がんや前立腺がんの発生リスクが高まります。

その他、子宮がん、直腸がんのリスクも高まるとされています。

その背景には、夜の睡眠中に分泌されるはずの「メラトニン(抗酸化作用や抗腫瘍作用がある)」

分泌が抑制されるためと言われています。

🟨 健康被害2:ホルモンバランスが崩れて月経異常・睡眠障害など

性別に関わらずホルモンバランスの崩れや睡眠障害は、健康被害を増大させます。

さらに、生活習慣病」「メタボリックシンドローム」を助長します。

生活習慣病はなぜ危険なのか?

高血圧、糖尿病、脂質異常症、狭心症や心筋梗塞、脳血管障害や脳卒中、高尿酸血症などの原因になるから

参考:e-ヘルスネット

🟨 健康被害3:年中「時差ぼけ」状態

人間は1日に2時間以上のリズム変化に対応できません。

夜勤を行う看護師は、言うなれば年中「時差ぼけ」の状態と言えます。

本来の生理機能に反した、このような働き方は当然、寿命にも影響を及ぼします

【研究】2万人の交代制勤務者を対象※フランス

「夜勤は寿命を10年以上縮める」と報告されました。夜勤は寿命と引き換えと解釈できてしまいます。

🟨 健康被害4:その他

「胃炎」「十二指腸潰瘍」「腰痛症」などが代表的です。参考:2022年度 夜勤実態調査

私は、10年以上「2交代制勤務」の施設で働いています。

夜勤明けには「お腹が張る」感覚をよく経験します。

長時間の緊張感と立ち仕事により、「腰痛」もよく経験します。

いずみパパ
いずみパパ

長期的な夜勤業務により、不調をきたすという報告には体感的にも納得です。

腸(お腹)が張ることで、腰痛を引き起こす原因にもなります。

夜勤後には、少しでも体に優しい食べ物が選べるといいですね。

おすすめ

健康被害を軽減する方法

夜勤による健康被害を、全くのゼロにすることは不可能です。

それでも、生活にちょっとした工夫を取り入れることで、

健康リスクを軽減できる可能性があります。

おすすめ記事>> 夜勤を乗り越える|現役看護師の体調管理方法5選!!

🟨 夜勤の健康被害を軽減する方法

  • 生活リズムの維持【やはり重要】
  • 体内時間を狂わす食事を避ける
  • 睡眠の質の確保

日勤と夜勤が混在する職業で、

生活リズムを保つことは、かなり厳しいと言えます。

それでも、長期的には「朝同じ時間に起き、夜同じ時間に寝る」

という基本的な生活習慣がとても重要です。

いずみパパ
いずみパパ

しかも夜勤明けは、食欲の際限がなくなり暴食に走る傾向があります。

夜勤明けは、心身が疲労していることもあり、

ちょっとした休息のつもりが、爆睡してしまうことがあるかと思います。

ご存知の通り、睡眠前の暴食は、疲労回復を妨げて睡眠の質を著しく低下させます。

夜勤前後の食生活を整えることは、健康の維持には必須と言えます。

どうしても夜勤をやりたくない人へ

現在、看護師はさまざまな職場・分野で必要とされています。

どうしても夜勤が辛いという方は、

配置転換を相談したり、場合によっては転職を検討することをお勧めします。

いずみパパ
いずみパパ

体調を崩してまで、あなたが病棟看護師を続ける必要はないと考えます。

🟨 夜勤のない看護師の職場

  • 外来看護師や手術部看護師
  • 開業医やクリニック
  • 美容クリニック
  • 福祉施設

看護師の資格を持っていれば、夜勤のない職場を選択することが可能です。

まとめ

看護師の勤務形態は、「2交代制」勤務が主流です。

「準夜勤+深夜勤」で構成される2交代制勤務は、勤務時間が16時間にも及びます。

夜勤と上手に付き合うためには、

基本的で、規則的な生活を維持するように心掛けることが大切と言えます。

関連記事>> 特定看護師になる方法、期待される役割について解説

関連記事>> 医師のタスクシフト、なぜ特定看護師が医行為を行うのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました